目次
お店データ
- 店名:鮨かうと
- 所在地:大阪府大阪市北区曽根崎新地2-5-28
- アクセス:地下鉄西梅田駅9番出口徒歩2分
- 電話番号:不明
- 定休日:年末年始
- Instagramページ:
梅田駅から徒歩圏内なのにこの価格はすごい!
月変わりのコースをリーズナブルで楽しめる寿司屋!
大阪・西梅田エリアに店を構える「個室和食 梅田燈花(うめだとうか)」さん。
3階建てのお店なんですが、そこの1階に店名を逆にしたお寿司屋「鮨かうと」さんが2020年10月にオープンされました!
ここのお寿司のコースが梅田のど真ん中と思えないほどのコストパフォーマンスでびっくり。
人気になって予約でいっぱいになる前にぜひ行ってみてほしいお店です!
店舗の外観

お店は西梅田駅から徒歩約2分。
梅田駅各線、北新地駅、福島駅からでも徒歩数分圏内とアクセス抜群。

入り口前には元々のお店の「燈花(とうか)」さんの店名が。

1階奥へ進むと、今回ご紹介する「鮨かうと」さんの店名がお目見え。
入り口は高さ120cmぐらいかな?とても低くなっているのでご注意を。
でもこれが秘密の部屋らしくてワクワクします(*´∀`*)
店舗の内観

店内は高級感があって落ち着いた和の空間。

L字型のカウンター席が約10席のみ。

オープンして間もない時期に行きましたがすでにほぼ満席。
やはりもうすでに人気のお店となっているようでした。
メニュー表

ドリンクはレモンサワーなどサワー系が充実。
お寿司屋さんでこのラインナップは珍しい気がします。

もちろん日本酒もいくつか完備されていました。
そして料理は月替わりのコース一択のみ。
20品も出てきてなんと驚きの5800円(税抜)。
好立地なのにこの価格はすごいです、、( ゚д゚ )

まずはビールで乾杯。
珍しい形のグラス。可愛いです。
兵庫県産 牡蠣と翡翠茄子

ここからコースの始まり。
まずは先付で牡蠣。
茄子はとろんとろん。牡蠣はおおぶりで美味しい♪
戻り鰹の食べ比べ

どちらが何かは忘れてしまいましたが、2種の異なる鰹の食べ比べ。
塩・ワサビ・しょうがと薬味もそれぞれ異なっていて色んな風味が楽しめました♪
しじみスープ

しじみの香りがすごい。
エキスが凝縮していてとても味が濃かったです!
出汁巻き

かつお節がたっぷりとかかった出汁巻き。
中の半熟具合が丁度良いです。
出汁を食べてるかのような一品。丁寧な仕事をされています。
真鯛

ここから寿司の始まり。
まずは天然真鯛。ぶりんぶりんの歯ごたえがたまりません。
平目

平目も旨いですね。
ちなみにシャリは赤酢。ほのかな酸味がアクセントになっています。
炙りサワラ

香ばしくて美味しい。
脂がじわ~っと溶けてトロけます。
シマアジ

身が分厚くて食べ応え〇。
ホタテ磯辺包み

香ばしく焼き上げたおおぶりのホタテを海苔でサンド。
磯の香りが口いっぱいに広がって美味しい。
雲丹イクラ小鉢

お店曰く「クアトロ丼」とのこと。
雲丹・イクラ・甘エビ・トロの4種が綺麗に盛られた小鉢。

混ぜ混ぜしてから頂くともう最高の気分に(*´∀`*)
贅沢すぎますね。
本マグロ赤身

マグロ赤身。間違いない味。
本マグロ中トロ

中トロも脂が乗っていて旨い。

シャリはけっこう柔らかめですぐに口の中でほどける。
ネタとの一体感が楽しめます。
イカ

噛むほどに甘いイカ。最高。
海老

海老はぷりっぷり♪
とても大きくて食べ応え抜群でした。
サーモン手巻き寿司

焼き上げたサーモンにネギなどを乗せ、海苔でくるんだ一品。
手が込んでいますね。美味しいです。
金目鯛炙り

軽く炙られていて風味豊か。
ぷりぷり食感も残っていて旨い。
赤出汁

赤出汁には青さ海苔がたっぷり。
ホっと落ち着きます♪
煮穴子

歯が要らないぐらい柔らかくてびっくり。
軽くて何個でもいけちゃいそう。
玉子

最後は玉子。
やはり職人の業なのか、シュワシュワと溶ける食感がたまりません。
甘さも丁度良い塩梅。めちゃくちゃ美味しい。
これにて20品のコースが終了。
最初の牡蠣から最後の玉子まで随所にこだわりが垣間見えてすごかったです。
雲丹イクラ小鉢など豪華な食材を使って合計で5800円はすごい。
味良し・価格良し・雰囲気良しの3拍子が揃った寿司屋は梅田界隈ではそうそう無いんじゃないでしょうか。
ここはここからさらに人気が出そうです。
気になる方はお早めに事前に予約をしてから行ってみてほしいです!
ブログランキングに参加しています! ポチってくれたら嬉しいです♪

