目次
お店データ
- 宿名:街のねどこ kinsui
- 所在地:兵庫県豊岡市城崎町湯島759
- アクセス:城崎温泉駅から徒歩6分
- 電話番号:0796-32-2024
- 定休日:不明
- HP:
城崎観光にオススメ!!
安くてオシャレな最先端の宿!
今回はグルメ情報ではなく、城崎温泉近くの宿のご紹介!
先日城崎温泉の宿へ宿泊する機会があり、それがめちゃくちゃ良かったので投稿しちゃいます!
外湯巡りの紹介も交えつつご紹介していくので、城崎温泉観光の際の参考になれば嬉しいです♪
城崎温泉と言えば平安時代から知られている歴史のある温泉。
かの有名な文豪 志賀直哉が事故で重症を負い、城崎温泉で療養したときの自身の経験・体験を記した「城の崎にて」を執筆したことでも知られていますよね。
その城崎温泉街では、昔ながらの出で立ちの建物が軒を連ねていて風情を感じます♪
そして城崎温泉と言えば7つの「外湯めぐり」
夕方ごろになると人々は浴衣を着て、下駄をカタカタ鳴らしながら温泉街を歩きます。
この温泉街の景色を見ながら楽しげな会話や下駄の音を聞くと、何ともいえないなごやかな気持ちになります♪
1.さとの湯
城崎温泉駅の目の前にある温泉。
7つの外湯の中で一番種類が多いのが特徴。
ジェットバスや蒸し風呂のほか、2種類の大浴場があります。
屋上の露天風呂からは「円山川」を眺めることができ、ローケーション最高♪
城崎温泉駅を通る電車の音も聞こえてきて、五感で楽しめる外湯になっています。
この温泉の外には大きめの足湯もあるので、歩き疲れたときに便利♪
2.一の湯
歌舞伎座を連想させる外観。
掘りぬいた洞窟に湯を引いた「洞窟風呂」が名物。
少し薄暗くて幻想的な雰囲気が漂っています。
半露天のため空気も澄んでいて心地よかった♪
3.御所の湯
その名の通り京都御所をイメージした外観。
露天風呂からは三段の滝が流れていてロケーション最高!!
滝の音と緑を見聞きしながら温泉に浸かると一気に疲れが吹き飛びます( *´艸`)
マイナスイオンたっぷり浴びることができ、個人的に7つの温泉の中で一番好き♪
4.まんだら湯
檜造りの露天桶風呂や気泡風呂が自慢の温泉。
露天風呂はかなりこじんまりとしていて、大人だと2.3人ぐらいしか入れないかも。
中へ入ると檜の良い香りが広がって心地いい♪
もし空いていたらぜひ入ることをオススメします!
5.地蔵湯
六角形の広い窓があり、7つの外湯の中で一番モダンな外観。
町民の入浴率が一番高いらしい。
湯船と打たせ湯が1つずつのシンプルな造りで、ゆったりと落ち着いて入ることができます♪
6.鴻の湯
こうのとりが足の傷をいやしたことから命名。
緑に囲まれた露天風呂が名物。
癒されること間違いなしで、個人的に2番目のお気に入りの外湯!
7.柳湯
7つの外湯の中で一番小さくて、湯温が高い温泉。
湯の温度は43.5℃。
その暑さから、ほとんどの方が数十秒で上がります笑
キリっと暑い湯は、体の芯までポカポカになること間違いなし!
今回わたしは1泊2日で7つの外湯を全部制覇することができました!
それぞれの外湯は歩いて回れる距離にあるので回りやすかったです♪
街のねどこ kinsui
次は宿泊した「街のねどこ kinsui」をご紹介!
城崎温泉 「錦水」別館の2、3階が素泊まり専用の宿としてリニューアルオープン。
「コストを最小限に抑えて、その分リーズナブルな料金設定になっている」のが特徴。
わたしは2人で1泊10000円、1人5000円ポッキリで宿泊することができました。
温泉街でこのお値段安すぎる( ゚Д゚)
宿は城崎温泉駅から歩いて約6分。
チェックインは城崎温泉の旅館「錦水」へ
「街のねどこ kinsui」はこの旅館の裏手にあります。
ほそーい路地の一角にひっそりと佇んでいて、こんなところにオシャレな旅館があるなんて想像できない笑
入口は超スタイリッシュ!
フロントで外湯巡り用の浴衣をもらって宿へ。
こちらの宿にはお風呂は付いておらず、外湯を利用するようになっています。
その代わり無料の外湯券「ゆめぱ」でチェックインからチェックアウトまで何度でも外湯を利用できます♪
オシャレな内観
内観もめちゃくちゃオシャレ!!
まだ建って新しいためか、木の香りが漂う。
オシャレな廊下
廊下もオシャレーー!!
ランプが可愛らしい♪
オシャレすぎる部屋
!?( ゚Д゚)
なにこの部屋!!めちゃくちゃスタイリッシュ!!
部屋はかなりシンプルな造りで、大人用ふとんが2枚敷けるほどの畳があります。
冷蔵庫やテレビなどは一切置かれていません。
奥の方には小さな椅子が1つ。
ここからの窓は開けられますが、向かいには別の宿があるのでロケーションは期待できないです笑
洗面台
洗面台は部屋のすみに設置。
ちなみにトイレは部屋から出たところにあります。
バスタオルの貸出(200円)、歯ブラシ(100円)は有料なので、持参することをオススメします!
モダンな雰囲気のオシャレな宿!
非日常空間を5000円ぽっきりで堪能できる!
城崎温泉街の中心部にあって便利♪
部屋は超オシャレなのに5000円とか超破格のお値段!
城崎温泉へ行く際はまたここへ泊まりたい♪
ぜひ城崎温泉へお越しの際は、本記事を参考にしてみてください♪
街のねどこ kinsui公式HP
ブログランキングに参加しています! ポチってくれたら嬉しいです♪

![お店データ 店名:鈴 西若松 所在地:京都市下京区西若松町275-2 アクセス:五条駅から徒歩9分 京都駅から徒歩20分、タクシーで8分 電話番号:075-746-2402 定休日:不明 HP:[blogcard url="https://rinn-kyomachi.com/location/rinn_nishiwakamatsu/"] 京都観光にオススメ!! 贅沢な京時間を過ごせる町家宿! 今回はグルメ情報ではなく、京都の宿のご紹介! 先日京都の宿へ宿泊する機会があり、それがめちゃくちゃ良かったので投稿しちゃいます! 京都観光の際の参考になれば嬉しいです♪ 京都の町って日本独自の文化が詰まっていて素敵ですよね。 平安時代から積み上げられてきた歴史を肌で感じることができて、京都は私の大好きな町。 今回宿泊する「鈴 西若松」は、日本の古き良き文化と京町家ならではの趣を堪能できるお宿! 最寄り駅は地下鉄烏丸線「五条」駅で、徒歩約10分。 JR京都駅からでも徒歩20分ほど、車だと約10分ほどとアクセス良好! 細い路地を入ると昔ながらの京都の町家が軒を連ねていて、その一角に今回ご紹介するお宿があります。 風情ある木造建築の外観 提灯や暖簾、格子戸が京都らしさを感じさせる!! 入る前からテンション上がりますな。 レンタサイクルで京都散策がラクチン♪ お宿の前に置かれている自転車はレンタルが可能! 京都市内を散策できてめちゃくちゃ便利! 京都タワーや京都水族館、西本願寺・東本願寺などの観光スポットにもラクラクいけます♪ 私もレンタサイクルをして周辺を観光してきました♪ 扉を開けると木と畳の香りがお出迎え! 畳や木の椅子はリノベーションしていて新しい木の良い香り。 それ以外の扉などは手つかずのままで、キズもそのまま残っています。 坪庭から光と風が入ってくる! 1階のメインの居間には「坪庭」という小さなお庭が! 居間からお庭を眺めることができて落ち着く~♪ 坪庭 これは京都の町家ならでは! 縁側に座ってゆったりとした時間を過ごすことができます♪ 2階にはゆったり落ち着く寝室が 2階は寝室が2部屋。 シングルベッドが2つと、お布団が3つ用意されています。 キッチンには嬉しいサプライズが! キッチンは比較的新しい設備でキレイ♪ キッチン用品 お鍋やフライパンなどのキッチン用品も完備されているので、ちょっとしたお料理ならこちらで作ることもできます♪ 冷蔵庫にだし巻きサンドが入ってた! 冷蔵庫を覗くと「だし巻き玉子サンド」とヨーグルトが人数分用意されていました!! 上に置かれている紙を読んでみると、 「本日は当施設をご利用いただき誠にありがとうございます。 心ばかりですが、美味しい出汁巻きサンドをウェルカムフードとしてご用意しております。 なるべく早めにお部屋にてお召し上がりくださいませ。」 とのお言葉が。 すごいおもてなし( ゚Д゚) このサプライズはめちゃくちゃ嬉しい!! 出汁巻き玉子サンド 中を開けるとボリュームたっぷりの出汁巻き玉子サンドが3つも入ってました! 出汁が利いたふんわり玉子とパンの相性は最高♪ ちょうどお宿へ着いた時、小腹が減っていたので丁度良かったです♪ キッチン横は吹き抜けになっていて開放的 当時薪で炊いていた時代、キッチンはかなり熱がこもる場所でした。 そこで、熱を逃がし煙を処理するために、上部は「火袋」という吹き抜けの構造にしたとのこと! 外からの光が入ってきてめちゃくちゃ開放的!! 吹き抜けの先には素敵なバスルームが 浴室の壁は「ひのき」が使用されていて良~い香りが漂う♪ 湯舟からのロケーションは最高! お風呂からはメインの居間にある「坪庭」が眺められる!! 窓は開閉自由。 外からの自然な風、緑の生い茂る庭、ひのきの香り漂う室内。 五感全てで楽しむことができて最高の時間を過ごせました!! 京都の食材をたっぷり使用した贅沢な朝食 朝食も豪華!! 色々な京都の食材を少しずつ楽しめる贅沢な朝食!! 湯葉のお吸い物 黒豆 蓮根のしんじょう ごま豆腐 里芋の煮物 ゆり根とおこわの煮こごり 梅の天ぷら 生麩の天ぷら 花豆の煮物 などなど種類が豊富!! 牛肉などは一切使用せず、新鮮なお野菜を中心としためちゃくちゃヘルシーなものばかり。 素材そのものの味が楽しめて、どれも美味しかった♪ お野菜ばかりで足りるかな・・と思っていましたが、意外にボリュームたっぷりでかなりお腹いっぱいになりました! 京町家で非日常的な極上体験ができる! 何度でもここへ帰りたくなる素敵なお宿でした! 1泊しただけでしたが、ここへずっと住んでいたかのような落ち着く空間でした! もう一度泊まりたいではなく、また帰りたいっていう方が合ってるかも。 こちらのお宿は「鈴」という宿泊会社で、今回私が宿泊したお宿「鈴 西若松」のほかに、京都市内で約40種類ものお宿があるんです! ホテルタイプ 京町家タイプ 高級町家タイプ の3種類のお宿のタイプがあり、各タイプの中でもそれぞれ違った魅力があるお宿ばかり! 京都のどの観光名所からもアクセス抜群なので、京都旅行を考えられている方は是非一度参考にしてみてください♪ 「鈴」ホームページhttps://rinn-kyomachi.com/ ブログランキングに参加しています! ポチってくれたら嬉しいです♪](https://i0.wp.com/osaka-gourmet01.com/wp-content/uploads/2018/09/902289849004a01aefff854c2bd9b1b1.jpg?fit=728%2C728&ssl=1)






