お店データ
- 店名:日常茶間 心斎橋店
- 所在地:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-6-14
- アクセス:心斎橋駅から242m
- 電話番号:06-6245-1629
- 定休日:不定休
- 食べログページ:
タピオカやタロイモなど様々なトッピングが可能!
日本で2店舗目となるティーショップ!
2016年台湾にオープンした「日常茶間」。読み方は「にちじょうちゃま」。
オープン後どんどん拡大し、台湾全土に店舗を構えるほどの行列のできるティーショップ!
そんな台湾で人気のお店が、2019年7月日本に初上陸!
「日常茶間 神戸南京町店」
神戸・三宮にオープンしたと聞き先日行ってきたんですが、もうすでに長蛇の列が(゚д゚)日本人のタピオカドリンクへの熱意と情報の早さはすごいです、、
そして続いて日本で2店舗目となるお店が、2019年9月大阪の心斎橋にオープン!
大阪在住のわたしにとっては近くにできて嬉しい♪神戸三宮で飲んで美味しかった記憶があったので、期待して早速行ってきました!

お店は心斎橋駅から歩いて約5分。
心斎橋筋を歩いていると看板が見えるので、その矢印の先に進みます。
店舗の外観

先の細い路地を進んでいくとお店がお目見え!
新店ということと、かなりわかりにくいところにあるため人は全然いませんでした!
神戸なら平日昼間でも行列ができてるのに、、まだ知らない方が多いみたい。

神戸店同様、外観内観ともに白を基調としたシンプルな店構え。
これまでは派手でインスタ映えするようなタピオカ専門店が多かったですが、「日常茶間」さんはあえてシンプルな造りに。

調べてみると「茶の間のような空間でゆったりとした時間が流れる奥深い文化が感じられるような存在を目指している」とのこと。
だから店舗の場所も、都会の喧騒から少し離れている路地裏にしたのかな。

お店のロゴは台湾の本店と同じで「おっさん」のキャラクター。
個性があって味のあるテイストのロゴ。
オーナーさんをモチーフにしているのかな?ロゴの由来が気になります笑
店舗の内観

こちらのお店はイートインはなく、完全にテイクアウトのみ。
メニュー表

看板メニューは「黒糖タピオカミルク」。
そのほか「ローゼルはちみつきく茶」をはじめとするお茶が7種類、ミルクティーが6種類ありました。

店内の壁にも同じメニュー表が。
ドリンクは「甘さ」と「氷」の分量の調整が可能。甘いのが大好きな方は10がおすすめ!
そして全てのドリンクに「ゴールデンタピオカ」「黒糖タピオカ」「タロイモ&さつまいも団子」の3種の中からトッピングすることができます!
自分好みにいろいろとカスタマイズできて楽しい♪
黒糖タピオカミルク(580円)

何を注文するか迷ったけど、やっぱりここは定番の黒糖タピオカミルク!
ここにもおっさんのロゴが。インパクトがあります笑
けっこうタピオカが大きくて弾力があって食べごたえ抜群。
濃厚な味わいで間違い美味しさ!苦手な人はいなさそうな万人受けする定番ドリンクでした!
抹茶ミルク(620円)

続いて抹茶ミルク!
「タロイモ&さつまいも団子」がトッピングとして最初から入っています。
このトッピングが初めて食べた味で美味しい!ヾ(*´∀`*)ノ
黄色がさつまいも団子、ちょっと白っぽいのがタロイモで、どちらもタピオカとは少し異なるもちもち食感♪
ほのかに優しい甘さで抹茶ミルクとの相性も抜群!個人的にこっちの方が好きでした!

店の壁にはきらめくおっさんのロゴが。
ここで写真を撮るときっとインスタ映えするんだろうな~と期待してパシャリ。

おっさんから放つ光で見事に逆光。中々撮るのが難しかったです、、
おそらく昼間の方がうまく撮れるかも。
台湾発のタピオカドリンクは間違いない味!
神戸店では時間帯によってはかなりの行列になりますが、大阪心斎橋店はまだまだ知る方が多くなくすんなりと入れるのでおすすめ!
定番の「黒糖ミルク」などのメニューも良いですが、こちらのお店では「お茶・ミルクティー」を注文してトッピングするのがおすすめ!
タピオカトッピングはどこにもあるけど、「タロイモ&さつまいも団子」がトッピングできるお店はまだ珍しい方じゃないかな。
ぜひ、これまでとは違ったタピオカが飲みたい方は一度行ってみてほしいです!
色々気になったメニューがあったので、次回はわたしも違ったテイストを注文してみようと思います♪
ブログランキングに参加しています! ポチってくれたら嬉しいです♪

